大会要項
1 大会名称
おかやまマラソン2019(OKAYAMA MARATHON 2019)
2 主催
おかやまマラソン実行委員会
一般財団法人岡山陸上競技協会
3 主管
一般財団法人岡山陸上競技協会
4 特別協賛
株式会社ストライプインターナショナル
5 協賛
株式会社ローソン、、岡山県トヨタ販売店グループ、 アシックスジャパン株式会社、株式会社山陽新聞社、第一生命保険株式会社、 成通グループ、株式会社ベネッセホールディングス、オージー技研株式会社、 西日本旅客鉄道株式会社岡山支社、 株式会社フォトクリエイト、株式会社岡山木村屋、株式会社オービス、 RSK山陽放送株式会社、両備グループ、高雄工業株式会社、みのるグループ、 株式会社日本旅行、DOWAグループ、株式会社中国銀行、岡山ガス株式会社、 株式会社廣榮堂、株式会社大手饅頭伊部屋、岡山県民共済生活協同組合、 株式会社大本組、隠岐の島ラーメン、イオンモール岡山・イオンスタイル岡山、 ライト電業株式会社、株式会社ジップ、カバヤ食品株式会社、 株式会社三和ホールディングス、ポストメイト保育園、株式会社宗家源吉兆庵、 株式会社おもちゃ王国、エイブルスポーツクラブ岡山、JA岡山・JAグループ岡山、株式会社トマト銀行、 株式会社聖和堂、中国電力株式会社岡山支社、全国健康保険協会岡山支部、 協同精版印刷株式会社、中国建設工業株式会社、株式会社ウェーブハウス、 ナカシマホールディングス株式会社、株式会社天満屋、おかやま信用金庫、学校法人就実学園、株式会社沼建(2019年7月2日現在)
6 後援
岡山県教育委員会、岡山市教育委員会
7 開催日時
2019年11月10日(日) 【雨天決行】
- 8:45/マラソン・ファンランスタート
- 9:45/ファンラン 5.0km関門閉鎖
- 14:45/マラソン 41.6km関門閉鎖
8 競技規則
2019年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定により行います。
9 コース
(1) マラソン(42.195km)
岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)前をスタートし、同陸上競技場(シティライトスタジアム)をフィニッシュとするコース(日本陸上競技連盟公認)
(2) ファンラン(5.6km)
岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)前をスタートし、同陸上競技場(シティライトスタジアム)をフィニッシュとするコース
10 種目・部門・参加料・参加資格・定員
種目 | マラソン(42.195km) | ファンラン(5.6km) |
---|---|---|
部門 | ①登録の部(日本陸連登録競技者) ②一般の部 |
一般の部 |
参加料 | 10,000円 | 3,000円 |
参加資格 | 2001年(平成13年)4月1日以前に生まれた方で、制限時間以内に完走できる方 | 2007年(平成19年)4月1日以前に生まれた方で、制限時間以内に完走できる方 |
定員 | 15,000人 | 1,400人 |
- 日本陸連登録競技者については、2019年度(平成30年度)の登録者とさせていただきます。
- 登録の部へ申込みをされた方については、日本陸連登録競技者の登録確認を行います。ついては、申込み前に必ず競技者登録を完了しておいてください。
申込みの際には、登録都道府県陸協名・所属団体名・個人JAAF IDを正しく入力してください。入力事項に漏れ及び誤り等がある場合、未登録の場合は、一般の部への申込者として取り扱います。 - 2019年度陸連登録を申請中の方は「個人JAAF ID」に【9】を11桁入力し、取得後5月20日(月)までに、おかやまマラソンコールセンター(TEL:0570-783-178)にご連絡ください。期日までに連絡がない場合、一般の部の申込者として取り扱います。
- マラソン、ファンランともに車いすでの参加はできません。
- 障害のある方(身体障害者手帳又は療育手帳等をお持ちの方)などで単独走行が困難な方は、伴走者を原則1人付けることができます。(盲導犬の伴走はできません。)
- マラソンの記録計測は、計測チップによる自動計時システムを使用します。
- ファンランは楽しみながら走ることを目的とし、競技的なランニングとは一線を画す種目です。そのため、記録計測及び表彰は行いません。
11 制限時間及び関門
- (1) マラソン 6時間(41.6km地点)
- (2) ファンラン 1時間( 5.0km地点)
- 制限時間は、マラソン、ファンランともに号砲を基準とします。スタートブロックによっては、号砲からスタートラインを通過するまでに10分以上かかる場合があります。
- 交通・警備・競技運営上、コース内に関門を次のとおり設け、関門ごとに閉鎖時刻を設定します。関門閉鎖後、競技を続行することはできません。各関門の閉鎖時刻までに当該関門に到達していないランナーは、競技役員及び係員の指示に従い、直ちに競技を中止して速やかにコースから外れ、ランナー後方を走行する「収容バス」に乗車するか、次の関門まで徒歩で向かい、関門に配置する「関門バス」に乗車してください。また、関門閉鎖時刻前であっても、閉鎖時刻までに関門まで到達できないと判断した場合は、競技中止を指示します。
- 関門の設置箇所及び数、閉鎖時刻は変更になる場合があります。
<マラソン>
名称 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|
第1関門 | 4.6km | 9:38 | 0:53 |
第2関門 | 8.7km | 10:11 | 1:26 |
第3関門 | 13.2km | 10:48 | 2:03 |
第4関門 | 18.6km | 11:33 | 2:48 |
第5関門 | 25.4km | 12:28 | 3:43 |
第6関門 | 28.5km | 12:54 | 4:09 |
名称 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|
第7関門 | 31.5km | 13:18 | 4:33 |
第8関門 | 33.8km | 13:37 | 4:52 |
第9関門 | 36.7km | 14:02 | 5:17 |
第10関門 | 39.3km | 14:24 | 5:39 |
最終関門 | 41.6km | 14:45 | 6:00 |
<ファンラン>
名称 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|
第1関門 | 3.8km | 9:32 | 0:47 |
名称 | 距離 | 閉鎖時刻 | 制限時間 |
---|---|---|---|
最終関門 | 5.0km | 9:45 | 1:00 |
12 受付及び参加賞引換日時、場所
2019年11月9日(土) 10:00~19:30(予定)
岡山県総合グラウンド
- 大会当日(11月10日(日))の受付は行いません。
- 受付時に身分証明書により本人確認を行います。
- やむを得ない場合は代理受付も可能です。この場合は、委任状の提出及び参加者本人の身分証明書のコピーと代理人本人の身分証明書の提示が必要となります。
- 伴走者と共に参加する方は、身体障害者手帳又は療育手帳等の提示が必要となります。また、受付は伴走者と一緒に行う必要があります。
- ペアエントリーの受付は2人別々でも可能です。
- マラソンの登録の部に出走するランナーのうち希望する方には、記録証明書を発行します。(受付会場内「記録証明書窓口」にて受付。手数料500円)
13 参加賞・完走賞
参加者全員に参加賞として大会オリジナルTシャツをお渡しします。申込み時にTシャツサイズをお知らせください。なお、申込み後のサイズ変更は認めません。
また、記念品として、マラソンを完走された方には、完走メダル及びフィニッシャータオルを、ファンランを完走された方には、フィニッシャータオルをお渡しします。
◎ Tシャツサイズ
・ 申込みの際、Tシャツサイズ記入の参考にしてください。[JASPO規格]
表示 | XS | S | М | L | XL | 2XL |
---|---|---|---|---|---|---|
身長(cm) | 157~163 | 162~168 | 167~173 | 172~178 | 177~183 | 182~188 |
胸囲(cm) | 81~ 87 | 85~ 91 | 89~ 95 | 93~ 99 | 97~103 | 101~107 |
- 申込み時にTシャツサイズが未記入の場合は、男性はM、女性はXSとさせていただきます。
14 スタートの整列
- (1) 安全でスムーズなスタート運営を行うため、マラソンは、日本陸連登録の有無にかかわらず、申込み時の申告タイムに応じ、過去3年間のベストタイムを優先してスタートブロックを設定します。実際の走力と大きく異なるタイムの申告は、安全面で大きな支障となりますので、おやめください。なお、ペアエントリーの場合も、各個人のタイムを基にそれぞれのスタートブロックを設定します。
- (2) ファンランは、最後尾の整列ブロックからのスタートとなります。
15 表彰
(1) マラソン
- ① 総 合
- 男女各1位から8位までの入賞者を表彰します。
(当日、表彰式を行います。)
- ② 年代別
- 年代別5歳刻み(24歳以下、25~29歳、30~34歳、35~39歳、 40~44歳、45~49歳、50~54歳、55~59歳、60~64歳、65~69歳、 70歳以上)の男女各1位から3位までの入賞者を表彰します。
(総合の入賞者を除きます。賞状は後日送付します。)
(2) ファンラン
表彰は行いません。
16 東京マラソン2021への出走権の付与
「Run as ONE – Tokyo Marathon」プログラムに基づき、おかやまマラソン2019のマラソン完走者の中から次のとおり、計33人に東京マラソン2021(2021年3月第1日曜日開催予定)の出走権が付与されます。
(1) 準エリート
日本陸連登録競技者(岡山陸上競技協会経由登録者)で推薦基準タイム(男子2時間55分以内、女子3時間40分以内)をクリアしたランナー30人
(2) 一般
一般ランナーから抽選で選出した3人(推薦基準タイムなし)
※推薦条件は変更になる場合があります。
17 手荷物
参加者の手荷物は、スタート・フィニッシュ会場においてお預かりします。
18 ランナーストップ
事故や火災、傷病者の搬送等によりコースを緊急車両等が通行する場合や岡山市を含む地域において全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報が鳴った場合は、大会スタッフの指示により走行を一時中断していただきます。
19 個人情報の取扱い
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
大会参加者へのサービス向上を目的とし、抽選、参加案内、記録通知、関連情報の通知、今後の大会案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用する場合があります。また、主催者又はコールセンターから、申込内容に関する確認連絡をすることがあります。
20 その他
(1) 体調管理関係
- 大会参加者は、事前に十分にトレーニングし、健康診断を受診するなど、各自の責任において健康状態を確認し、体調には万全の配慮をした上で参加してください。
(2) 競技運営関係
- スペシャルドリンクの受付は行いません。
- 登録の部の参加者は、仮装して出走することは認めません。
- 登録の部以外の参加者は、他の方を不快にさせたり、危険が及ぶなど、スポーツイベントにふさわしくない仮装や、剣・棒など長いものや大きなものを持ったり、身に付けて走行することは禁止します。また、安全上の観点から、被り物やペイントなどで顔全体を覆って走行することは禁止します。当日、主催者の判断で競技中止を指示することがあります。
- 大会会場(コース上を含む。)において、広告目的で企業名・商品名等を意味する図案及び商標等を身に付けたり、表示することはできません。
(3) 映像・記録の取扱関係
- 大会の映像・写真・記事・個人記録等は、主催者及び主催者が承認した第三者が大会運営及び宣伝等の目的で、大会プログラム・ポスター等の宣伝材料、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等に掲載することがあります。
また、主催者が認めるものについて、写真等の委託販売を行うことがあります。
(4) その他
- 大会会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。公共交通機関の遅延や道路事情等による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。
なお、大会前日、当日は、岡山県総合グラウンド周辺の道路は渋滞が予想されます。自家用車等での送迎、会場周辺の路上や店舗等への駐車はできません。 - 大会の安全かつ円滑な運営のため、大会会場、コース及びその周辺におけるドローンなどの無人航空機の利用を禁止とします。
- ナンバーカードには、エントリー時の都道府県名が印字されます。
- その他、大会に関する事項については主催者の指示に従ってください。